#============================================================================== # タイトルデモエディター # (カスタマイズモジュール ver1.51) #   by 水夜 #  http://zenith.ifdef.jp/ #------------------------------------------------------------------------------ # タイトル画面にデモ演出を加えてちょっと豪華にしてみたり(設定がめんどい) #============================================================================== module TITLE # ロゴを表示するかどうか LOGO_APPEAR = true # ロゴ画像ファイル名 LOGO = "logo1" # ロゴ表示 SE ("" でSEを鳴らさない) LOGO_SE = "135-Light01" # ロゴ表示時間 (フレーム数) LOGO_DURATION = 40 # ロゴフェード速度 (数値が大きいほど速い) LOGO_FADE = 10 # デモ背景画像ファイル名 ("" で背景なし(黒背景)) DEMO_BACK = "" # デモ背景スクロール速度 [sx, sy] DEMO_BACK_SCR = [0, 0] # デモBGM ("" でBGMなし) DEMO_BGM = "012-Theme01" # デモBGMのままタイトルへ移行するかどうか(typeA のみ有効) DEMO_TITLE_BGM = false # デモをループするかどうか(typeB のみ有効) DEMO_LOOP = true # ループの際に何フレーム目から再開するか(typeB のみ有効) DEMO_LOOP_FRAME = 225 # セーブデータが存在しないときにデモスキップを禁止するかどうか DEMO_NO_SKIP = false # デモスキップ時SE ("" でSEを鳴らさない) DEMO_SKIP_SE = "001-System01" # デモ終了フレーム DEMO_END = 290 # デモ終了時のフェード時間(typeA のみ有効) DEMO_FADE = 40 # タイトルコマンド名 NEW_GAME = "ニューゲーム" #ニューゲーム CONTINUE = "コンティニュー" #コンティニュー SHUT_DOWN = "シャットダウン" #シャットダウン # コマンドウィンドウ不透明度 COMMAND_OPACITY = 160 # コマンドウィンドウ座標[X, Y] (nilで通常の位置) COMMAND_CDN = nil # 各デモ画像表示詳細設定(ここが要であり、1番面倒...) # ========================================================================= # ["画像ファイル名", エフェクトID, 表示開始フレーム, 表示終了フレーム, # 始 X 座標, 始 Y 座標, 始 X 拡大率, 始 Y 拡大率, 始不透明度, # 終 X 座標, 終 Y 座標, 終 X 拡大率, 終 Y 拡大率, 終不透明度] # ========================================================================= # # ※始 → 終 へと直線的に移動、変化します。 # ※フレームはデモ開始時が 0 です。 # ※座標は画像の中心で計測。 # ※拡大率は 1.0 が等倍。 # ※複数の画像を同時に処理できますが、 # 同時に処理する画像が多すぎると重くなることがあります。 # ※エフェクトID (Sprite_Demoにて追加可能) # ================================================================= # 0:エフェクトなし 1:横シェイク 2:縦シェイク 3:左回転 4:右回転 # 5:白フラッシュ 6:消滅フラッシュ 7:ゆらめき(っぽいもの) # ================================================================= # エフェクト3,4,7は重いので注意!(小さい画像向き) # # ※存在しないファイル名を指定した場合、そのファイル名を文字列として表示します。 # その際、エフェクトIDはフォントIDとして扱われます。 # フォントIDの設定は更に下のほうにあります。 # DEMO = [ # ←この括弧は消さないこと! #↓index 0 # ←index番号を振っておくと管理しやすいかも ["demo_light", 0, 0, 100, 0, 0, 4.0, 4.0, 255, 320, 240, 0.5, 0.5, 0], # ←カンマを忘れずに! #↓index 1 ["demo_light", 0, 25, 125, 640, 0, 4.0, 4.0, 255, 320, 240, 0.5, 0.5, 0], # ←カンマを忘れずに! #↓index 2 ["demo_light", 0, 50, 150, 0, 480, 4.0, 4.0, 255, 320, 240, 0.5, 0.5, 0], # ←カンマを忘れずに! #↓index 3 ["demo_light", 0, 75, 175, 640, 480, 4.0, 4.0, 255, 320, 240, 0.5, 0.5, 0], # ←カンマを忘れずに! #↓index 4 ["demo_light", 2, 175, 225, 320, 240, 0.5, 0.5, 155, 320, 240, 5.5, 5.5, 255], # ←カンマを忘れずに! #↓index 5 ["demo_light", 5, 225, 290, 320, 240, 5.5, 5.5, 255, 320, 240, 50.0, 5.5, 55], # ←カンマを忘れずに! #↓index 6 ["GAME TITLE", 0, 225, 258, 320, 240, 1.0, 1.0, 0, 320, 240, 1.0, 1.0, 255], # ←カンマを忘れずに! #↓index 7 ["GAME TITLE", 0, 258, 290, 320, 240, 1.0, 1.0, 255, 320, 240, 1.0, 1.0, 0] # ←最後のindexにはカンマをつけない! ] # ←この括弧は消さないこと! # フォントID設定 # =================================================================== # ["フォント名", フォントサイズ, フォント色, # 影or縁(0:無 1:影 2:縁), 太文字(true/false), 斜字体(true/false)] # =================================================================== # FONT = [ # ←この括弧は消さないこと! #↓ID 0 ["MS Pゴシック", 42, Color.new(255, 255, 255), 2, false, false], # カンマを忘れずに! ↑ #↓ID 1 ["MS P明朝", 22, Color.new(55, 255, 55), 0, true, false] ] # ←この括弧は消さないこと! end